骨年齢の検査
骨の老化にともなって起こる
「骨粗鬆症」は、寝たきりを招く大きな原因。
骨年齢とは骨の中のカルシウム量がどれだけの密度であるか、つまり骨密度を測定する事により、実際の年齢に対して、骨密度が何歳ぐらいに相当するかを示したものです。
現在の日本では、骨の量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気である骨粗鬆症は、高齢化の進む我が国では約1,000万人の患者がいると言われています。
骨粗鬆症は骨量が減少して骨の微細構造が壊れることにより、骨がもろく、骨折しやすくなる病気です。
骨に含まれるカルシウム量が減ると、骨の内部が軽石のようにスカスカになり、もろくなります。
高齢者の寝たきりの原因のうち約20%が骨折と言われています。
背中が丸く曲がってくる原因も多くは骨粗鬆症のための骨量減少による脊椎の圧迫骨折によるものです。
特に女性は骨粗しょう症になりやすく、50歳前後の閉経期より女性ホルモン分泌が下がり、骨密度も急激に低下します。
女性はもともと男性よりも骨密度が低く、寝たきりに至る割合も高いのです。
最近では、若い女性に骨粗鬆症予備軍が増えていると言われます。その原因の一つは極端なダイエットや偏食です。
女性は20代にかけて、カルシウムを最も多く身体に蓄積します。この時期に栄養が不足すると、カルシウムの蓄えが少ないため、後に骨粗鬆症になる可能性が高くなります。ダイエットで急激に体重が減ると、骨量も減少します。
まずは、自分の骨量を知り、生活を工夫することによって、骨粗鬆症の予防を心がけましょう。
大切な「骨」を見直してみませんか?
骨密度は年齢とともに少なくなります。
密度は18歳で最大になり、以降年齢とともに少なくなります。特に、女性では閉経後に骨密度が急激に少なくなります。
女性ホルモンには骨密度を増やす働きがありため、閉経後に女性ホルモンが低下すると、骨密度も少なくなります。
また、骨密度は年齢だけでなく、多量の飲酒や喫煙などによっても低下します。
カルシウム不足は、肌の潤いもなくなる原因。
骨はほかの細胞や組織と同じように、新陳代謝を繰り返し古い骨は壊され、新しい骨に生まれ変わります。
骨は、硬くて壊れにくいというイメージがありますが、その硬さは骨のカルシウム量(骨密度)によって決まります。
日本人は欧米人に比べて、1日のカルシウム摂取量が少なため、骨密度の貯蔵量が少ないと言われています。
カルシウム不足は骨以外にも肌の保湿にも影響し、骨年齢の高い人は、肌も潤いがなく老けてみられがちです。
また、骨密度は年齢だけでなく、多量の飲酒や喫煙などによっても低下します。
将来のことも考え、一度、骨年齢の検査を測ってみませんか?
検査は簡単で、踵(かかと)を使って骨密度を正確に測定できます。
骨密度を測ることにより、おおよその骨年齢がわかります。
検査時間:約10秒
検査料金:1,000円(全額自費。骨そしょう症があれば、保険の適応になります。(税抜価格です))